2015年7月30日木曜日

中坊進二は家族旅行で京都の曼殊院に行ってきました。

中坊進二は家族旅行で京都に行ってきました。今回の京都旅行は、左京区や東山区、山科区などの京都の北東部を巡る旅になりました。曼殊院は左京区にある寺院で、京都駅からバスで行きました。バス停から曼殊院までは20分ほど歩きましたが、紅葉のシーズンでしたので、周囲の木々が赤く色づいていており、とても綺麗でした。中坊進二や家族は曼殊院に行くのは今回が初めてだったので、どのようなお寺なのか興味津々でした。このお寺の最大の魅力は、美しい日本庭園があることです。大書院の前には、江戸時代に造られた広大な日本庭園があり、美しい白砂が敷き詰められていました。この白い砂は水の流れを表現しており、鶴島と亀島が配されていました。紅葉の盛りでしたので、紅葉と白砂が見事に調和しており、当時の日本人の感性の素晴らしさを体感できました。今回は紅葉の写真を撮ることが目的だったので、日本庭園を散策しながら、美しい紅葉の写真をたくさん撮影することができました。

2015年7月20日月曜日

中坊進二が京都の宝泉院から学んだ事

初めて京都へ行ったのは中学の修学旅行でした。その時の中坊進二はお寺に興味のない子供でした。古いものに興味を持たないようにするのは、普遍的な子供の性格だと言えるでしょう。しかし今になって感じるのは、先入観ゆえの視野の狭さです。この頃から多くの事を肯定的に見る事が出来れば、もっと人生が楽になるだろうと感じます。中坊進二が宝泉院に訪れたのは、修学旅行から数年経過した時の事でした。叔母が京都へ引っ越したので、その手伝いで再びこの地を踏んだのです。しかし思いのほか作業が早く終わったので、予約した新幹線の時間まで暇になりました。そこで叔母に勧められて宝泉院に訪れたのです。係員の案内に従って観光を始めましたが、思いのほか面白いと感じました。特に宝泉院は関ヶ原の戦いで多くの人が、無念の中で自刃した事が印象深かったです。中坊進二が戦国時代の戦いと政争が好きだった事も無関係ではないでしょう。この時に自分の目で判断する重要性を学んだのだと思います。

2015年7月10日金曜日

中坊進二は京都の法金剛院へいってきました。

中坊進二は今回、京都の法金剛院に行ってきました。 前に下調べもせずに行って、見ごろの時期を見逃してしまったので、しっかり調べてから行きました。 法金剛院は蓮の寺として有名ということで、見ごろは7月上旬から8月中旬まで、蓮の花は早い時間帯に咲くとのことなので、頑張って早起きをしていってきました。 夏の京都といえば暑いとのことでしたが、さすがに早朝は比較的、涼しいとのこと・・・でしたが。 暑さのニガテな中坊進二には十分に暑かったです。 しかし、頑張った甲斐もあり、キレイに開いた白やピンクの蓮の花を見ることができました。 境内は緑も多いためか、外よりも少し涼しく、日陰も多いために過ごしやすかったです。 普段は身近に見ることがない蓮の花なので、とても新鮮に感じました。 同じ蓮でも色や形が違ういくつもの蓮が咲いており、説明文を読むとなんと約90種類もの品種があるとのこと。 蓮って、そんなに種類があるものなのね、とひとつ勉強になりました。

2015年6月30日火曜日

中坊進二が京都の宝筐院へ訪れた時の事

中坊進二が平安時代で好きなエピソードは、源氏が父の敵である平氏を倒すところです。逆に言えば子供の頃はそれ以外の事に、あまり興味を持っていませんでした。しかし宝筐院に訪れた時にその固定観念が変わりました。源頼朝が弟である義経に嫉妬していたように見えるようになったのも、無関係ではないのかもしれません。ですが京都のお寺の美しさや1000年近く前の建築技術の素晴らしさに、心を打たれたのも事実なのです。初めて京都に訪れた時の中坊進二は、修学旅行の班長としてでした。班長の役割は皆をまとめる事と、自由行動の行き先の決定です。中坊進二の班は映画村で多くの時間を過ごす予定でした。しかしそれは当日になって大きく変わる事になりました。それは宝筐院で時間も忘れて楽しんでしまったからです。ここのお寺は親しくなったガイドさんに勧められたので立ち寄ってみました。正直なところ最初は楽しめる事に期待していませんでしたが、観光を続けるうちにすっかり虜になりました。

2015年6月25日木曜日

中坊進二が京都の法観寺に行った理由は

もともと社会の授業が好きだった中坊進二は、地図を片手に休み時間眺めているという内気な性格でした。特に京都のお寺や鎌倉時代などの建造物などには興味があって、一度本物を見に行きたいなと考えていました。たまたま、学生時代に京都出身の友達がいて法観寺に行ったらいいよと勧めてくれたので、一度行ってみようと計画を立てました。とにかく鎌倉時代の雰囲気が好きだった中坊進二にとっては、見るものすべてが感動できるものばかりで、ただただ圧倒されるばかりでした。別名八坂の塔と呼ばれているようで、法観寺と言っている人は観光客がほとんどなのかなとも思えました。五重塔というと法隆寺しか知らなかったので、まだまだ建造物で歴史的なものがたくさんあるのだなと感じて、ますます調べてみたくなりました。東山というと金閣寺や銀閣寺などしか知らない程度では、まだまだ無知なんだなと思い知らされました。これからもっといろいろな建物を見学したくなった旅でした。

2015年6月20日土曜日

中坊進二が好きな京都の法界寺

京都に数あるお寺の中でも、中坊進二のおすすめスポットは法界寺です。ここは、親鸞のゆかりのお寺と呼ばれており、歴史ファンの人にとってはぜひ一度は訪れたいお寺の一つです。そして、何よりもここには、国宝である阿弥陀如来像が存在しているのです。雰囲気こそ静かで、ひっそりとした佇まいなので、比較的観光客が訪れることの少ないスポットですが、そのような中で国宝を崇められということで、好きな人には本当に価値の高い、穴場とも言えるところなのです。 そのほかに、中坊進二は法界寺の物静かな雰囲気にぴったりとも言える、美しい蓮池の存在に心奪われます。蓮池のあるお寺は他にもありますが、ここの蓮池ほど幻想的な雰囲気を醸し出しているところはありません。大きな蓮の葉が幾重にも重なり合って、いくらでも天を目指し伸び続けるそのさまは極楽浄土の風景を連想させます。まさに、日本の厳かでかつ慎ましい雰囲気を見事に演出しているのです。京都に旅行に行く際には、このように秘めた魅力を持ったお寺を探し出すのも楽しいのです。

2015年6月15日月曜日

京都の観光でかかせない平安神宮が中坊進二は好き

中坊進二は、京都の旅行に行くと必ず行く所があります。それは、平安神宮です。真正面に見るのが一番好きなアングルです。応天門は夏行くと、多くの方がこの門の下で涼んでいますよ。中坊進二も夏は少し涼みながら、風情に酔ってる感じです。一番最初に見たときは、なんて大きな建物でどっしりと構えているんだろうと思いました。年と共に見学している時間が長くなってきている気がします。そう、ここはとても落ち着くんです。そして、なんか癒されるというかとても気持ちがリラックスしている中坊進二がいます。屋根の色と朱色がとてもきれいで写真は数えきrないほど撮りました。季節ごとにかわる花なども見事です。いつ行ってもこの素晴らしい平安神宮は素敵です。夕方ごろの風景も綺麗で好きな時間帯です。やっぱり中坊進二は日本人だって思える瞬間かもしれません。タイムスリップでもしたいと思える建物で、できたら、京都に住みたいと思ってしまうくらいです。生涯、あと何回行くかわかりませんが、一番行く観光地となりそうです。

2015年6月10日水曜日

中坊進二のお気に入りの場所である京都峰定寺について

中坊進二には京都に住んでいる友達がいるので、時々彼女のもとを訪ね京都の案内をしてもらっています。昨年の秋には峰定寺というお寺に行ってきました。峰定寺というお寺の名前は聞いたことすらなかったのですが、実際に自分の足でここを訪ねて見るとこれまでに行ったどのお寺よりも素敵だと思いました。平日であったからなのか、中坊進二たちの他には誰も人がいなかったので自分たちの歩く足音と鳥の鳴き声しか聞こえない場所で、まるで異世界にいるようでした。でも紅葉がとてもきれいで、思わず見入ってしまいました。京都にはたくさんの紅葉の名所がありますが、このような風景は峰定寺でしか見ることができないものであると思いました。川のせせらぎの音を聞きながら紅葉を見ていると無心になることができ、ゆったりと過ごしたい時には最高の場所です。 また山門の当たりでも大変鮮やかな紅葉を見ることができたので、ここに来て本当に良かったと思いました。峰定寺は中坊進二のお気に入りの場所です。

2015年6月3日水曜日

中坊進二が京都の修学旅行で大仙院へ行った理由

修学旅行で京都に行った時に自由行動の時間が設けられます。そこでは学生の趣味に合った観光地が選択されるので、あえて古臭い寺へ行く必要はありません。映画村などの若者の趣味に合った場所が人気です。その時に中坊進二は大仙院に行きたいと言った時には周囲からは不評でしたが、観光が終わった頃には評価は大逆転していました。そもそも大仙院に行きたいと思ったのは中坊進二の趣味が原因です。中坊進二は少年野球でプレイしていたのですがその頃のチームは全国大会に出場する事が決まっていました。しかし主戦力だった4番バッターが引越しで抜けた事で、チームの士気と自信は大きく下降していました。それが必勝祈願で有名な京都の大仙院に是非とも行きたかった理由です。班に在籍していた友達が勝ちたがりばかりだった事がいい方向へ働きました。提案が通りチームメイトにその事を話したら皆が喜んでくれたのは今でもいい思い出です。そしてその祈願が叶ったのかチームはベスト8まで進む事ができました。

2015年5月27日水曜日

中坊進二の大好きな京都の醍醐寺三宝院の庭園

京都にある醍醐寺三宝院に、中坊進二の大好きな庭園があります。この庭園はどの季節に訪れても見ごたえがありますが、特に、桜が咲く春と木々が色づく秋はため息が出るほど美しい眺めを楽しむことができます。 豊臣秀吉の醍醐の花見で知られているとおり、醍醐寺の桜は見事としか言いようがありません。春になると何種類もの桜が咲き誇りますが、中坊進二は樹齢を感じさせるしだれ桜が一番好きです。太閤秀吉の時代もこんな風に桜が咲いていたのかなと古き時代に思いを馳せながら春の庭園を楽しんでいます。 秋の醍醐寺三宝院は華やかな庭園が特徴的です。常緑の緑色、色づいた赤色と黄色の木々が砂と石で作られた庭園によく映えます。寝殿造りの表書院から眺める庭園は絶景です。苔むした岩の間を流れ落ちる三段の滝は独特の趣があります。三段の滝の音を聞いていると心がしんと静まって、別世界に入り込んだような気持ちになります。 京都には名所がたくさんありますが、醍醐寺には何度も足を運んでいます。

2015年5月18日月曜日

中坊進二の京都大覚寺を回った感想について

中坊進二は京都の魅力を知ろうと旅行に行くときに大覚寺の拝観をしたかったので拝観料金を支払い中に入り見て回っています。  京都大覚寺は平安時代初期についくられたお寺であり、綺麗な作りの境内が魅力であり庭園も素晴らしい作りになっています。  京都中坊進二大覚寺は歴史的な庭園や襖絵に特に見るものを感動させる力があります。お寺の入り口付近では色々な物が売っており、中坊進二は和菓子を購入しています。  京都ならではの歴史をしるには総本山と言われる大覚寺のお寺をじっくりと見て回るのも静かな時間の流れる中で気持ちも落ち着き充実した時を過ごすことができています。  特に魅了されたのが、池の広さもそうですが、境内から眺める池の広さと桜の木が何とも言えない情緒を感じさせてくれます。  多くのお寺があるなかでもここは特に抑えておくとそれなりの人のにぎわいもあり静かな環境で、中坊進二個人の感想としては1つのお寺をじっくりと見て回った方が楽しく充実した時間を過ごすことが出来ると思います。

2015年5月13日水曜日

中坊進二のお気に入りである京都の滝口寺について

中坊進二は昨年友達と一緒に京都を旅しました。木々が色づくには少々早い時期であったものの滝口寺はもみじの名所として知られているということで、ダメもとで足を運んでみました。するとすでに紅葉をしていて、大変美しい景色を見ることができました。紅葉はしていなくてもお寺の中を見ることができればそれでいいと思っていたので、とてもうれしかったです。 中坊進二はこれまで何回か京都に来たことがあたのですが、これほど美しい景色を見たことはありませんでした。拝観料はとても安いにも関わらず素晴らしい景色を見ることができるので、ありがたいことであると思いました。 平日のちょうどお昼時であったので中坊進二たちの他に観光地らしき人は誰もおらず、滝口寺の素晴らしい景色を独り占めすることができました。とても静かなお寺であり、自分たちの歩く音しか聞こえてくるものはなく厳かな雰囲気でした。 本堂は中に入ることができるようになっているので、境内の景色を堪能することがでとても良かったです。

2015年5月5日火曜日

中坊進二の思い出の一つである京都の千本釈迦堂

中坊進二は一人でよく京都へ日帰り旅行しています。毎回1つずつお寺を訪れるようにしています。今回はふと千本釈迦堂に行くことにしました。知人のブログで千本釈迦堂のことを知ったからです。京都駅からバスに乗り換えて、上七軒駅で降り、そこから徒歩で3分ぐらいのところにありました。その知人のブログでは、かなり迷ったと書かれていたのですが、中坊進二は特にそれほど迷うことなく到着することができたのでよかったです。千本釈迦堂は、応仁の乱により京都が焼け野原になったのにも関わらず、奇跡的に焼失を免れた京都最古の建造物で、国宝なのだそうです。建物のことは中坊進二にはよくわかりませんが、国宝と聞くと物凄い荘厳な感じがします。本堂に入るため、拝観料を支払って入りました。確かに、本堂の柱には歴史を感じました。数多くの傷が残っていて、刀槍キズなのだそうです。また、本堂建築の柱には、おかめ伝説が残っていて、そういった伝説を知ったうえで訪れると、より味わいを感じることができると思います。おかめ塚の前の桜の木もとても立派でした。